・概要 |
EEG計測により,アパーチャー(開口)から見える線分の移動方向認知に関する脳活動部位を推定する |
視覚刺激:円形の開口から観察される移動線分 |
EEGの計測と脳活動推定:刺激提示から潜時3,000 msまでの範囲をECDL法により推定 |
線分の移動方向別の脳活動の比較 |
・結果 |
単一開口観察時:線分は右上に移動と知覚,複数開口観察時:正しい移動方向を知覚 |
開口のみ観察時には腹側系経路に,移動線分観察時は背側系経路にECDが推定された |
線分の移動方向が水平または垂直方向の場合,開口が複数になった直後にEEGの振幅が変化 |
![]() |
Fig. 1 Presenting stimulus (left: before 800 ms, right: after 800ms) |
![]() |
Fig. 2 Spatiotemporal brain activity |
Ref: I. Hayashi et. al. : Recognition of perception and the localization for aperture problem in visual pathway of brain, 2007 IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, pp. 1872-1877, 2007 |